管理人注記 2012年 3月 13日 「HIV-2について」にて追加情報追記
HIV-1とHIV-2とはどうちがうのでしょうか?
そもそも、HIV-1ってなに? HIV-2ってなに?
きっとあなたはそう思うでしょうね。
実は、HIVには、HIV-1とHIV-2の2種類があるのです。現在までのところ、日本国内ではほとんどがHIV-1が感染しており、HIV-2の感染例は数件しか報告されていません。
では、このHIV-1とHIV-2はどう違うのでしょうか?実はこの2つ、同じHIVではありますが、生れた(?)起源が違うのです。
・
◇HIV-1はどこからやってきた?
HIV-1と言うウイルスは、もともとはチンパンジーに免疫不全を起こすウイルスで、それが人間に感染して生まれたと考えられています。
・
◇HIV-2はどこからやってきた?
HIV-2は西アフリカに生息するスーティーマンガベイと言う、オナガザル科の猿に免疫不全を起こすウイルスが起源と考えられています。
こちらのサイト に、スーティーマンガベイの写真がありました。よかったら見て下さい。⇒「ニンバ山に生息するスーティーマンガベイ」
・
◇HIV-1とHIV-2の感染地域は?
HIV-1が世界中に感染して広まっているのに対して、HIV-2は主に西アフリカを中心に感染が広まっています。ウイルスの発見としては、HIV-1が発見されたのが1983年、HIV-2が発見されたのはそれから3年後の1986年でした。
・
◇日本国内の感染状況は?
日本国内においては、HIV-1が見つかったのは1985年であり、HIV-2が見つかったのは2006年、西アフリカで輸血を受けて感染した例が最初とされています。(「これでわかるHIV/AIDS診療の基本」南江堂より)
そして、HIV-2はその後2007年に2例、2008年に2例と複数の感染が見つかっています。このうち2例については、来日中の西アフリカ男性と性交渉を 持った日本人女性が感染したものと分かっています。
この報告例以外は全てHIV-1であり、日本ではほとんどがHIV-1と言うことになります。
・
◇感染症としてのHIV-1とHIV-2の違いは?
HIV-1とHIV-2では、HIV-2の方が感染力は弱く、進行も遅いと言われています。しかし、HIV-1に対してHAART療法と言う治療方法が確立しているのに対して、 HIV-2に対しては治療法がまだ確立していないそうです。
この点からもHIV-2の感染拡大に対しては用心が必要ですね。
・
◇HIV-1とHIV-2の違いによって、何か注意すべき点は?
HIV検査の種類によっては、HIV-1のみ検査可能で、HIV-2の検査が出来ないものがあります。あるいは、HIVに感染して1ヶ月、2ヶ月目くらいにHIV検査を受けた場合、HIV-1は検出出来るけどHIV-2は検出出来ないことがあります。
先ほども説明したように、日本国内ではほとんどがHIV-1なのですが、しかしHIV-2の感染可能性もゼロではありません。
もしもあなたがHIV検査を受ける場合には、検査実施機関の指示に従って、検査を受けて下さい。保健所などででは必ずHIV-1、HIV-2の両方が検査出来るような検査の受け方を、あなたに指示してくれます。
■この記事のポイント
HIVには、HIV-1とHIV-2の2種類があり、日本国内ではほとんどがHIV-1である。
■あなたがHIV検査を先延ばしにすると危ない3つの理由とは?
不安なら今すぐHIV検査。「いきなりエイズ」を防ぎましょう。
症状では絶対分かりません。不安があれば今すぐ検査! | |
![]() |
・HIV検査専用です。(男女共通) ・私はたったの10分で終わりました。 ・ ![]() ![]() |
この3つはぜひ同時検査!重複感染はより危険です。 | |
![]() |
・HIV・梅毒・B型肝検査。(男女共通) ・HIVと最も重複感染の多い性感染症。 ・ ![]() ![]() |
まずはこれだけ検査で一安心。一番人気のキットです。 | |
![]() |
・HIV・梅毒・B型肝炎 ・クラミジア・淋菌 ・一番怖い病気と一番感染者が多い病気 ・ ![]() ![]() ・ ![]() ![]() |