ARTの開始が推奨される患者とは? 公開日:2017 年 11 月 15 日 HIV・エイズの基礎知識 日本エイズ学会による、 HIV感染症「治療の手引き」第20版(2016年12月) からの情報です。 CD4数によらず、HIV治療(ART)の開始が最も強く推奨される患者とは? そこからあなたや私が注意すべき点とは? 【今 […] 続きを読む
エイズ病変死(2016年) 公開日:2017 年 10 月 21 日 HIV・エイズの基礎知識 エイズ病変死とは、エイズ患者がその後病変して亡くなることです。 今回は厚生労働省エイズ動向委員会が公表したデータから、2016年のエイズ病変死をご紹介します。 めっきりメディアに登場することが無くなったエイズですが、毎年 […] 続きを読む
CD4だけでは判断できない免疫状態 公開日:2017 年 10 月 1 日 HIV・エイズの基礎知識 当サイトではHIV感染後の免疫状態を測る指標としてCD4数を説明してきました。 例えばCD4数が250/μL以下に下がると様々な日和見感染症のリスクが高くなります。 しかし、実際の患者さんの症例の中にはCD4が500/μ […] 続きを読む
HIV陽性者の平均寿命、一般とほぼ同じ 公開日:2017 年 5 月 14 日 HIV・エイズの基礎知識 当サイトで何度も記事にしてきたように、現在の抗HIV医療はどんどん進化しています。 かつて致死的疾患であったHIV感染症は、今では慢性疾患に近いと言われています。 そして最近、ネット上ではこんな記事が話題になっています。 […] 続きを読む
HIV感染者・エイズ患者と診断されたら 公開日:2016 年 12 月 12 日 HIV・エイズの基礎知識 もしもあなたが医療機関によって、新規HIV感染者、あるいは新規エイズ患者と診断されると、1週間以内に都道府県知事へ報告されることになっています。 では、いったいどんな情報が報告されるのでしょうか? ◇感染症 […] 続きを読む
2014年エイズ動向速報値 更新日:2016 年 3 月 2 日 公開日:2015 年 2 月 27 日 HIV・エイズの基礎知識 2014年エイズ最新速報値をお届けしたいと思います。あなたのHIV感染予防、HIV検査にお役立て下さい。 2015年2月24日付で、厚生労働省エイズ動向委員会より2014年エイズ動向の速報値が発表になりました。その中から […] 続きを読む
急性HIV感染症の治療は? 更新日:2015 年 7 月 2 日 公開日:2014 年 6 月 8 日 HIV・エイズの基礎知識未分類 『抗HIV治療ガイドライン2014年版』が厚生労働省の関連サイトで公開されました。(2014年6月5日) このガイドラインの中に、急性HIV感染症の治療についてのガイドラインが示されています。かなり専門的な話であり、読ん […] 続きを読む
HIV・エイズからの病変とは? 更新日:2017 年 10 月 9 日 公開日:2014 年 3 月 2 日 HIV・エイズの基礎知識 新規のHIV感染者やエイズ患者の病変について、厚生労働省エイズ動向委員会が公表しているデータをご紹介しましょう。 あなたもご存知の通り、日本の法律では新規のHIV感染者やエイズ患者を診察した医療機関は、7日以内に都道府県 […] 続きを読む
小児の抗HIV治療とは? 更新日:2015 年 7 月 2 日 公開日:2014 年 1 月 26 日 HIV・エイズの基礎知識 HIVに感染した小児の検査や治療は大人の場合とは異なります。 ここでは一般的なHIV感染症の知識として小児感染を取り上げます。特にあなたのHIV感染予防に役立つという訳ではありませんが、大人とは違う小児対応を知っておいて […] 続きを読む
エイズ病変死の推移 更新日:2017 年 10 月 9 日 公開日:2014 年 1 月 12 日 HIV・エイズの基礎知識 昨年(2013年)の11月に発生した献血によるHIV血液感染のニュースは大変世間の注目を集めました。 それは随分久しぶりにHIV感染やエイズがメディアに取り上げられた事件でした。 つまり、今やこうした大きな事件でもない限 […] 続きを読む
「CCR5」もうひとつの鍵 更新日:2015 年 7 月 2 日 公開日:2013 年 10 月 26 日 HIV・エイズの基礎知識 HIVがあなたの体内で感染しようとするとき、鍵が2つ必要です。1つはCD4に合う鍵、もう1つはCCR5に合う鍵です。 たまにHIVに感染しない体質の人がいるという記事を目にします。何でも白人の1%はそのHIVに感染しない […] 続きを読む
感染リスクを高める性感染症 更新日:2015 年 10 月 22 日 公開日:2012 年 5 月 5 日 HIV・エイズの基礎知識 HIV感染と関係が深い性感染症を2種類(2グループ)ご紹介します。 あなたのHIV感染予防にお役立て下さい。 ここであなたにご紹介する2つの性感染症のグループとは、次のようなものです。 1.HIVとの重複感染が多く、しか […] 続きを読む
エイズ治療薬とは? 更新日:2015 年 10 月 14 日 公開日:2012 年 3 月 31 日 HIV・エイズの基礎知識未分類 抗HIV薬とは、HIVが体内で増殖するのを阻害し、コピーを作らせない薬です。 ・ かつてHIV感染症は致死的疾患でした。HIVの感染は数年先の死を意味していたのです。しかし、1997年ごろから始まったART(anti-r […] 続きを読む
感染者のエイズ発症率 更新日:2015 年 7 月 2 日 公開日:2012 年 2 月 14 日 HIV・エイズの基礎知識 もしもあなたがHIVに感染して、気づかずに3年が経過したとき、 あなたがエイズを発症する確率はどのくらいでしょうか? HIVに感染した後、エイズを発症するまでの潜伏期間はだんだんと短くなっていると言われています。 かつて […] 続きを読む
HIV感染症は何年で完治できる? 更新日:2015 年 7 月 2 日 公開日:2012 年 2 月 10 日 HIV・エイズの基礎知識 抗HIV治療(ART)によって体内のHIV増殖を防ぐことができるようになりました。 では、完全にHIVを体内から消すことができるのでしょうか? ・ 1997年頃から始まったARTと呼ばれる抗HIV療法によって、HIV感染 […] 続きを読む
HIV RNA量が示す意味とは? 更新日:2015 年 7 月 2 日 公開日:2012 年 2 月 9 日 HIV・エイズの基礎知識 血中のHIV RNA量が示すもの、それはHIV感染症の進行速度です。 HIV感染症において、血中のHIV RNA量を測定することはとても大事です。なぜなら、感染の進行速度を測る指標の1つだからです。 ・ ・・◇HIV R […] 続きを読む
エイズの治療とは? 更新日:2016 年 4 月 13 日 公開日:2012 年 1 月 4 日 HIV・エイズの基礎知識 エイズが登場して30年。未だにHIV感染が完治出来ない理由とは? ・ HIV感染症はかつては致死的疾患で、感染してから数年後にエイズを発症して死に至る病気でした。感染者の命を救う有効な治療法はなかったのです。 しかし、現 […] 続きを読む
ヒトの免疫機能とは? 更新日:2015 年 10 月 22 日 公開日:2012 年 1 月 2 日 HIV・エイズの基礎知識 あなたの健康を支える免疫機能。HIVはその大事な免疫機能を破壊します。 ・ ◇HIV感染が怖い理由とは? あなたや私が毎日健康で暮らすことが出来るのは、私たちの免疫機能が正常に働いているからと言っても過言ではありません。 […] 続きを読む
HIVとエイズはどう違う? 更新日:2015 年 10 月 22 日 公開日:2011 年 12 月 23 日 HIV・エイズの基礎知識 HIVとエイズって、どう違うの? あなたは正確に答えられますか? 世間一般においても、HIVとエイズの定義を正しくとらえて、正確な使い分けが出来てる訳ではありません。 至るところで間違った使い方、2つをごっちゃまぜにした […] 続きを読む