トリコモナス原虫に感染すると、女性の方に大きな被害が出ます!
・
◇トリコモナス症とはどんな感染症?
トリコモナス原虫と言う、ミジンコみたいな原虫に感染して発症します。男性の場合は感染
しても無症候であることが多いのですが、女性の場合は重症化すると不妊症の原因にも
なります。
もしもあなたがトリコモナス症に感染しているとHIVにも感染しやすくなります。そして、
トリコモナス症とHIVの両方に感染すると、今度はHIVの感染力が高まり、他の人へHIVを
うつすリスクが大きくなります。
・
◇トリコモナス症の病原菌は?
トリコモナス(Trichomonas vaginalis)原虫です。0.1mmくらいの大きさで鞭毛が生えて
いて膣や膀胱の中を泳ぎまわります。写真はこちら⇒『トリコモナス原虫』
・
◇トリコモナス症の症状は?
潜伏期間は4日から1ヶ月と幅広い。男性の場合、トリコモナス原虫は尿道に寄生します。
ほとんど自覚症状がなく、自分がトリコモナス症に感染したこ とに気が付きません。症状が
あっても、軽い排尿痛程度です。
女性の場合には、トリコモナスに感染しても20%から50%は無症候です。しかし、6ヶ月
以内にその1/3が症候性になり、異常を感じます。
症状としては、淡黄色から緑色をした泡状のおりものが大量に出ます。膣や外陰部にかゆみ、
痛みを感じます。
性交時に痛みがあったり、少量の出血が見られることもあります。炎症が激しい場合には、
膣内部や子宮の一部まで赤くなります。
まれに炎症が卵管まで進行すると、不妊症の原因となることがあります。
・
◇トリコモナス症の感染ルートは?
性行為で感染します。トリコモナス原虫は非常に感染力が強く、性行為感染の他にもトイレの
便座やお風呂での感染もあります。
・
◇トリコモナス症の検査方法は?
男性の場合には尿検査、女性の場合には膣分泌物を採取して検査を行います。
検査方法としては、顕微鏡でトリコモナス原虫を直接見つける鏡検、あるいはトリコモナス原虫の
遺伝子(核酸)を人工的に増幅して調べる核酸増幅法などがあります。
・
◇トリコモナス症の治療方法は?
5-ニトロイミダゾール系の抗原虫薬である、メトロニダゾールを使います。治療開始から凡そ2週間
くらいで治ります。
ただし、症状が治っても膣の奥に原虫がまだ寄生している場合もあるので、症状が軽くなったからと
言って、自分の判断で治療を止めると再発することがあります。
・
◇トリコモナス症であなたに注意して欲しいこと
「性感染症STD」(南山堂)によれば、HIV感染者がトリコモナスに感染すると、HIVの排泄が
増加されるそうです。
すなわち膣分泌液などの体液中のウイルス量が増加し、他人への感染力が増大します。
HIVもトリコモナス症も自覚症状が出ない場合があるため、本人が気がつかないうちに二次
感染が広まる危険性があります。
また、HIVには感染していなくても、トリコモナスに感染すると健康な人に比べて2倍から3倍
HIVへの感染リスクが高くなります。
特に女性のあなたは、おりものが変だな、と思ったら一度検査を受けてみて下さい。
その場合、HIVとの同時検査をオススメ致します。
もしもあなたが病院に行くのが嫌なら、あなたの自宅でトリコモナス、HIVなど、まとめて検査が
出来る検査キットもあります。
*おりものが変だな、と感じたらまずは検査を受けてみて下さい。
・STD研究所 STDチェッカー TypeF(女性用)
HIV・梅毒・B型肝炎・クラミジア・淋菌・トリコモナス・カンジダの7種類がまとめて検査出来ます。
・