性感染症の一覧表です。ちょっと気になるあなたはぜひご覧下さい。

病 名 病原菌・主な症状 検査キット
HIV感染症
エイズ

・HIVの感染により、数年かけて免疫力が失われていく。

・治療しなければ重篤な日和見感染症により死に至る。

・TypeJ
(男女)


・TypeE
(男性用)


・TypeF
(女性用)

梅毒
・ トレポネーマ・パリズム(梅毒トレポネーマ)と言う細菌。

・発症と潜伏を繰り返し、第1期から第4期まである。


・HIVと重複感染が多く、病気の進行が早くなったり、重症化することがある。

・第1期は、リンパ節が腫れたり、皮膚、粘膜に小豆から大豆くらいのしこりが出来る。

・第2期は「バラ疹」と呼ばれる赤い発疹が出る。

・第3期はゴム種と呼ばれるしこりが全身に出る。

・第4期は脳・脊髄・内臓・神経などが冒され、死に至る。

・TypeK
(男女)


・TypeE
(男性用)


・TypeF
(女性用)

クラミジア
感染症

・ クラミジア・トラコマティス(球状、卵状の細菌の1種)

・男性は尿道に炎症を起こし、排尿時におしっこが少ししみたり、濃い汁が出る。

・放置すると副睾丸炎や前立腺炎になることがある。

・女性は80%が自覚症状なしで気がつきません。

・おりものが増える、不正出血、下腹部の軽い痛みなど。

・放置すると子宮頸管炎、子宮内膜炎、卵管炎などの原因となり、不妊症や子宮外妊娠、早産、流産の原因にもなる。

・TypeG
(男性用)


・TypeE
(男性用)


・TypeG
(女性用)


・TypeF
(女性用)

淋菌感染症
(淋病)

・ナイセリア・ゴノローエと言う細菌の感染による。

・男性は、尿道にかゆみや熱っぽさを覚えます。次に尿道から尿と共に膿が出て排尿時に痛みがあります。

・放置すると副睾丸炎や前立腺炎のなることがある。

・女性は性器のかゆみ、異臭のする 黄色い膿のようなおりものが出ます。

・放置すると子宮頸管炎、子宮内膜炎、卵管炎などの原因となり、不妊症や子宮外妊娠、早産、流産の原因にもなる。

・TypeH
(男性用)


・TypeE
(男性用)


・TypeH
(女性用)


・TypeF
(女性用)
性器ヘルペス
・単純ヘルペスウイルスⅠ型・Ⅱ型です。

・男性は、水泡や潰瘍がペニスに出来ます。ウイルスが尿道に入ると排尿困難を伴います。

・女性は、外陰部に軽いかゆみが出て、その後に強い痛みと腫れを感じ、米粒くらいの赤い水泡が出来ます。

・やがて水泡は破れて潰瘍になります。下着が 触れただけでも飛び上がるほど痛く、排尿も痛みのために困難になります

検査キットなし
膣カンジダ症
・カンジダ・アルビカンスと言う真菌(カビの一種)です。

・男性は、排尿時の軽い痛みや痒み程度で、ほとんど感染に気がつかなことが多い。

・女性は、性器から肛門にかけて、我慢できないくらいの強いかゆみがおきます。そして、ヨーグルト状の白いおりものがたくさん出ます。

・TypeF
(女性用)
尖圭(せんけい)
コンジローマ

・ヒトパピローマウイルスの6型、11型です。

・男性は、亀頭の根元や肛門に米粒大から小豆大のイボが出来ます。

・女性は、性器から肛門にかけて「カリフラワー状
とか、「ニワトリのとさか状」と表現される白色、またはピンク色の米粒大のイボが沢山出来ます。先が とがっていて、痛みやかゆみはありません。

検査キットなし
膣トリコモナス症
・トリコモナス(Trichomonas vaginalis)原虫です。

・男性は。ほとんど自覚症状がなく、軽い 排尿痛程度です。

・女性は、淡黄色から緑色をした泡状のおりものが大量に出ます。膣や外陰部にかゆみ、痛みを感じます。

・性交時に痛みがあったり、少量の出血が見られることもあります

・TypeF
(女性用)
B型肝炎
・B型肝炎ウイルス(HBV=Hepatitis B virus)が病原体です。

・HIVと重複感染が多く、病気の進行が早くなったり、重症化することがある。

・疲労感を感じ、食欲不振、不眠症、微熱、下痢、吐き気、そして黄疸(おうだん)と続きます。黄疸が出るころには、尿が茶色っぽくなります。

・TypeO
(男女)
子宮頸癌
・ヒトパピローマウイルス(HPV) 16型、18型です。

・初期状態からがん化が進むと、6割から7割の人でおりものが増えてきます。

・性行為の際に出血が見られることもあります。更に進行すると、腰や下腹部の痛み を伴う出血が顕著になります。

・がん細胞によって尿管が圧迫され、腎臓の働きにも障害が出てきます。
・最後には 腎臓が機能しなくなる「無機能腎」となります。

・TypeI
(女性用)


・TypeT
(女性用)
細菌性膣炎
・大腸菌、ブドウ球菌などの一般細菌

・おりものが増え、悪臭がします。痒みが出ることもありますが、何も自覚症状が出ないこともあります。

・TypeT
(女性用)
成人T細胞
白血病

・HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルスⅠ型)

・発症すると「HTLV-I関連脊髄症」を起こし、歩行障害から病状が進行してやがて両足が麻痺してします。膀胱直腸障害も起こして、膀胱や直腸の機能障害に陥ります。

・なし
軟性下疳
(なんせいげかん)

・ヘモフィリス・デュクレイ菌と言う細菌です。

・男性は、亀頭の溝の部分や、包皮の内側に大豆くらいの大きさの潰瘍(かいよう)が出来ます。

・女性は、陰唇部(性器の割れ目のふっくらした部分)や、膣前庭(ちつぜんてい:陰唇部の奥、膣の入り口部分)などに同じく大豆くらいの潰瘍が出来ます。

・なし
疥癬
(かいせん)

・ヒゼンダニと言うダニの一種です。

・夜、布団に入って身体が温まってくると、我慢出来ないほどのかゆみが出ます。これは、ヒゼンダニの雌が皮膚に卵を産みつけるためです。

・首から下の全身、特 に指や手などに、赤いブツブツや水泡が出来ます。

・なし
ケジラミ症
・吸血性昆虫のケジラミです。

・主に陰毛に感染するので、そこに強いかゆみを感じます。この他、肛門周辺、腋毛、胸毛、などにも感染することがあります。

・なし

性感染症も早期発見、早期治療が何より大事です。

特に自覚症状の少ない性感染症は、自覚症状がなくても、感染に心当たり、思い当たる過去があるなら、ぜひ一度検査を受けてみて下さい。

HIV・梅毒・クラミジアなどは保健所で無料、匿名検査を行っています。(HIV以外は保健所によって検査対象が異なります。事前にご確認下さい。)

保健所や病院にどうしても行きたくないあなたは自宅で性感染症の検査が出来ます。該当の検査キットをご覧下さい。