クラミジア感染症に感染している人は100万人以上いると言われています。
・
若い女性を中心に感染者の多いクラミジア感染。自覚症状が出にくいことから感染に気付かないまま二次感染が増えていきます。
そして、知らないうちに思わぬ重症化していることがあります。特に女性には深刻な健康障害をもたらす恐ろしい感染症です。
・
◇昔結膜炎、今性感染症?
私は小学校の3年生か4年生の時くらいに、結膜炎になったことがあります。目が真っ赤になり、かゆくてたまりませんでした。目やにが出てはれぼったくなってました。
眼科に行ったら、
「トラホームです。」
と言われました。
これはクラミジア・トラコマティスと言う細菌による感染性の結膜炎です。
私は2,3日学校を休んだ記憶があります。私が小学生だった頃は、けっこうトラホームになる子がいて、それほど珍しい目の病気ではなかったように思います。
今は衛生状態が格段によくなったせいでしょうか、トラホームの患者を見かけることはめったにないようです。
ちなみに、今ではトラコーマと呼びます。トラコーマが英語読み、トラホームはドイツ語読みだそうです。このクラミジア・トラコマティスが現在、目の病気ではなくて性感染症として大流行しています。
結膜炎を起こすのも同じクラミジア・トラコマティスなのですが、結膜炎を発症させるクラミジアは性器には感染しませんし、逆に性器に感染するクラミジアは目には感染しません。
・
◇クラミジア感染症ってどんな病気?
クラミジア感染症の最大の特徴は、とにかく感染者が多いことです。10代、20代の女性に最も多く、しかも自覚症状が出るのは20%に過ぎません。
もし、あなたがクラミジアに感染しても、感染に気がつかないうちにあなたの大事な人にうつしてしまうかも知れません。
そしてあなたの知らないうちに体内ではどんどん感染が進み、重症化することがあります。特に女性の場合には不妊症の原因になることがあり、深刻です。
しかし、早期に発見できれば薬を飲むだけで2週間から1ヶ月程度で完治する病気でもあります。とにかく、自覚症状が出にくい感染症なので、不安になったらまず検査を受けてみることが大事です。
・
◇クラミジアの病原菌は
クラミジア・トラコマティスと言う細菌です。しかし、この細菌はちょっと他の細菌とは違う増え方をします。
クラミジア・トラコマティスは「偏性細胞内寄生性微生物」呼ばれ、自分以外の生きた細胞に感染しその中で自分のコピーを作ります。自分の力だけでは増殖することが出来ません。
この点では細菌と言うよりウイルスに近い性質を持っており、クラミジアは細菌とウイルスの中間だと書いてある本もありました。
大腸菌などの一般的な細菌は、培養液といっしょにシャーレに入れておけば、培養液の栄養分を吸収してどんどん繁殖します。どんな繁殖の仕方をするか説明しましょう。
細菌は栄養分を吸収して段々と大きくなり、元の大きさの2倍くらいになると2つに分裂します。そして、それぞれがまた栄養分を吸収して2つに分裂します。
つまり、1個が2個に、2個が4個に、4個が8個に・・・・、と言う増え方をします。良く言われる細胞分裂です。これが細菌の増え方です。
ところが、クラミジア・トラコマティスはそんな細胞分裂が出来ません。何しろ自分自身では栄養分を吸収することも、エネルギーを作りだすことも出来ないのです。
そこで他の細胞に感染、取り付いてその細胞が作り出した物質を利用して自分の代謝に利用し増殖します。
その増え方を図で示したものが図1です。
図1.クラミジアの増殖サイクル
このクラミジアの増殖サイクルを説明していると大変長くなるのでここでは割愛させて頂きます。もしもこの図の説明が読みたいあなたは、当サイトの姉妹サイトをご覧下さい。
・
『クラミジアの発育サイクル』(クラミジア症状・検査完全ガイド)
ここに私が調べた詳しい増殖サイクルを説明してあります。
・
◇クラミジア感染症の症状は?
クラミジア感染症は、感染しても女性の80%、男性の50%には自覚症状が出ません。まず、これを知っておいて下さい。
クラミジア感染症の潜伏期間は1週間から3週間とされています。
●男性の症状
あなたの尿道に炎症を起こし、排尿時におしっこが少ししみたり、濃い汁が出る程度です。しかし、感染に気が付かずに放置すると、副睾丸炎や慢性前立腺炎などを引 き起こすことがあります。
・
●女性の症状
感染初期には、わずかにおりものが増えたり、不正出血(月経以外の出血のこと)があったり、下腹部に軽い痛みが出たりします。しかし、軽くて気が付かない人も多いのです。
あなたがそのまま気がつかずに放置していると感染がどんどん広がり、子宮頸管炎、尿道炎、子宮内膜炎、卵管炎、腹膜炎と進みます。高い熱が出て、下腹部に痛みが出ます。
そして深刻な不妊症や子宮外妊娠、早産、流産などの原因になることもあります。
子供が出来なくて不妊治療を受けたら、そこで初めてクラミジア感染が分かった、と言う女性の例も珍しくありません。自覚症状が軽いからといって、決して軽く扱える病気ではありません。
・
●咽頭感染
オーラルセックスの普及に伴い、喉への感染が増えています。しかし、咽頭感染は自覚症状が出にくく、気がつかないことも多いのです。
主な症状としては、喉の痛み、腫れ、発熱などがあります。
・
◇クラミジア感染症の感染ルートは?
クラミジア感染症の感染ルートは2つあって、性行為感染と母子感染です。
●性行為感染
クラミジア感染者の体液があなたの粘膜部に直接接触すると感染する可能性があります。膣挿入はむろんですが、オーラルセックスによる感染も非常に多いのが特徴です。
特に性風俗における咽頭感染は近年急増しているそうです。いわゆるファッション系の風俗店では本番行為なしのオーラルセックスをサービスにしており、ここで感染します。
もっとも、現在ではオーラルセックスは普通の愛情表現として普及しており、風俗店の専売特許ではありません。
・
●母子感染
母親がクラミジアに感染して、そのまま治療せずに出産した場合の感染確率は50%から75%と言われており、非常に高いものがあります。
赤ちゃんへの感染は、結膜炎や肺炎を起こします。結膜炎の場合には生後1週間以内に発症し、かなりの重症となります。肺炎は生後3週間から4週間して発症 します。熱はあまり出ませんが、強い咳と呼吸困難になります。
・
◇クラミジア感染症の検査方法は?
あなたがクラミジアに感染しているかどうか、検査する方法は2種類あります。1つはクラミジア抗体検査、もう1つは核酸増幅法によってクラミジアの遺伝子を見つける方法です。
●クラミジア抗体検査
あなたの血液を採取して調べます。クラミジア抗体としてはIgA、IgGと言う2種類の抗体を調べて感染の有無を判定します。
ただ、クラミジア抗体は一度感染すると完治した後も残るため、仮に陽性判定になっても、現在感染しているのか、過去に感染したことがあるのか区別がつきません。
・
●核酸増幅法
男性のあなたなら初尿(オシッコの出始めの尿)、女性のあなたなら膣分泌物で検査します。
男性の場合に初尿を検体とするのは、クラミジアが尿といっしょに出てしまうからです。初尿ならその心配がなく、クラミジアを検出しやすいのです。
また核酸増幅法には、
●PCR(Polymer Chain Reaction)法
●TMA(Transcription Mediated Amplification)法
●SDA(Strand Displacement Amplification)法
などがあります。クラミジアの遺伝子を人工的に増幅し、わずかなクラミジアでも精度よく検出する事が出来ます。
・
◇クラミジア感染症の治療方法は?
以下のような抗生物質を使います。ほとんどの場合、2週間から4週間程度で治ります。
●マクロライド系抗菌薬⇒クラミジアの増殖を抑える。
クラリスロマイシン
アジスロマイシン
●ニューキノロン系抗菌薬⇒クラミジアを殺す働きがある。
レボフロキサシン
トスフロキサシン
ガチフロキサシン
●テトラサイクリン系抗菌薬⇒クラミジアの増殖を抑える。
ミノサイクリン
ドキシサイクリン
◇クラミジア感染者の動向は?
クラミジア感染者の動向を図2でご覧下さい。
◇感染者数の推移 平成15年(2003年)から平成29年(2017年)までの15年間 定点報告データ使用
図2.クラミジア感染者の動向
このグラフを見て、「なんだ感染者はどんどん減っているじゃないか」と思わないで下さい。このデータは定点報告データなのです。
性感染症の動向調査には2種類あって、全数報告と定点広告があります。
●全数報告⇒感染者を見つけたら、必ず7日以内に保健所経由で都道府県知事に報告する。
HIV感染症・梅毒
●定点報告⇒予め指定された970ヶ所の医療機関で見つかった感染者のみ報告される。
クラミジア感染症・淋菌感染症・尖圭コンジローマ・性器ヘルペス
つまり、クラミジアは定点報告なのでHIVや梅毒みたいに本当の感染者数は分かりません。ただ、この調査とは別にクラミジア感染の実態を調べる調査はいくつか実施されています。
それらの調査結果から、自分でクラミジア感染に気付いている人、気付いていない人、合わせて100万人以上が感染していると推計されています。
この調査を詳しく知りたい人はこちらからどうぞ。
⇒『クラミジア感染症の無症候者』(クラミジア症状・検査完全ガイド)
・
◇クラミジア感染症の年齢層は?
クラミジア感染症の年齢層については図3をご覧下さい。
図3.クラミジア感染者の年代別分布
このグラフをご覧頂くと一目瞭然です。クラミジアは10代、20代の女性に多く感染しています。
クラミジアの症状でも説明しましたが、女性の場合はクラミジアに感染しても80%の感染者は自覚症状がなく、感染に気付きません。こうした女性感染者が知らない間に不妊症になっているケースがあります。この問題は深刻です。
どうしても自覚症状がなければ自ら保健所や病院に行ってクラミジア検査を受ける人は少ないでしょう。
しかし、とにかく感染者数の多い性感染症ですから、ちょっとでも感染に心当たりのあるあなたは念のために一度検査を考えてみて下さい。
・
◇クラミジアに感染するとHIVにも感染しやすくなる!
クラミジアに感染して性器に炎症などを起こすと、そこからHIVが侵入しやすくなるため、健康な人に比べて3倍から5倍もHIV感染リスクが高くなります。
この事実はほとんどの医療サイトでも書いてあるし、また性感染症の本を読んでも出てきます。従って、クラミジアの早期発見はHIV感染予防にもつながります。
以上、クラミジア感染症について説明してきました。とにかく日本で一番感染者が多い性感染症です。しかも自覚症状が女性の80%、男性の50%には出ません。
性風俗で遊んだことのあるあなた。風俗嬢のクラミジア感染率は非常に高いものがあります。
特に喉への咽頭感染が増えています。ファションヘルスなどでオーラルセックスの経験があるあなたは要注意です。
咽頭感染は性器感染以上に自覚症状がなく、仮に出ても風邪の症状に似てなかなか気付きません。あなたは知らないうちに感染して、知らないうちに誰かにうつしているかも知れません。
クラミジアは感染の可能性があった日から3日も過ぎていれば検査可能です。心当たりのあるあなた、不安なあなたはぜひ一度検査を受けてみて下さい。
もしもあなたが病院へ行くのが嫌なら、あなたの自宅で簡単に検査することも出来ます。
実は私も自宅で検査をしました。
*「もしかして・・・」と、クラミジア感染が不安なあなたは自宅でも検査出来ます。
■男性のあなたにはこちらがお勧めです。私もこれを使いました。
・STD研究所 STDチェッカー TypeR(男性用)
クラミジア・淋菌・HIV・梅毒・B型肝炎
クラミジア(喉)・淋菌(喉)
・
クラミジアの性器、咽頭感染の他、気になる性感染症がまとめて検査出来ます。
私の使用体験記はこちら⇒『まとめて性感染症検査体験記』
■女性のあなたにはこちらがお勧めです。
・STD研究所 STDチェッカー TypeT(女性用)
クラミジア・淋菌・HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎・カンジダ・トリコモマス・細菌性膣炎
ヒトパピローマウイルス・クラミジア(喉)・淋菌(喉)
12種類もの検査がまとめて出来ます。これで安心出来ます。