ネットの相談サイトを見ていると、毎日のように色んな人が「もしや自分はHIVに感染したのでは?」といった相談を寄せています。
それは無料の相談サイトから有料の相談サイトまで、非常に多く見られます。一番多い相談は発疹や発熱、のどの痛みなどの自覚症状からHIV感染を疑うケースです。
しかしこれらの相談は当サイトでも度々取り上げていますが、いくらネット上で相談しても絶対に解決しません。HIVに感染しているかどうかはHIV検査をやってみないと分からないのです。
ただ、ネットで相談する人達の気持ちも私にはよく分かります。私自身がかつて深刻なHIV感染疑惑に陥ったとき、何度もネット上に書き込んだ経験があるからです。
その経験があるので何かの自覚症状からHIV感染を不安に思う人の気持ちは痛いほど分かります。私も発疹や帯状疱疹、頭痛や発熱などの症状を連発してHIV感染が怖くなりました。
でも私の場合HIV感染の不安、エイズ発症への不安の本質はそんな症状にあったのではありません。不安の本質は、国内、海外の性風俗で危険行為を繰り返していたことにあります。
その行為があったから、どんな症状が出ても不安になってしまったのです。ただの風邪でも、疲労でも、体調不良でも、極端に言えば食べ過ぎで下痢をしても不安になりました。
「もしやこの症状はHIV感染が原因では・・・」
そう思ってしまうのです。HIV感染による急性期の症状、及びその後の免疫低下に伴う症状は非常に多岐に渡り、しかもHIV感染特有の症状などないため余計に不安になります。どんなささいなことでもHIV感染と結びつけてしまいます。
繰り返しますが、それはHIV感染の可能性がある行為に心当たりがあるからです。私の場合は性風俗だったし、あなたの場合は知らない誰かとの行きずりの行為だったかも知れません。
とにかく、一度でもHIV感染の可能性がある行為を経験して、その後に何かの症状が気になり始めたらもう際限なく不安になります。どこまでいっても不安から抜け出すことは出来ません。
それは症状が気になっているのではなく、行為そのものが気になっているからです。HIV感染の可能性を否定できないことが不安なのです。それがどんなに小さい可能性であったとしてもです。
従ってHIV感染の不安、エイズ発症の不安に対しては自覚症状を気にして追いかけてもムダです。1つ消えてもすぐまた別の症状が気になります。
本質的にはHIV感染の可能性そのものを完全否定し完璧にクリアすることが必要なのです。何かの自覚症状から否定するのではなく、HIV検査を受けて否定する必要があります。
もしもあなたがHIV感染の可能性がある行為に思い当たるなら、例え自覚症状が全くなくてもHIV検査を受けることをお勧めします。ましてや何かの自覚症状が気になって心配でたまらないほど不安なら一刻も早く保健所なり病院へ行って検査を受けて下さい。
どんなに症状を心配しても本質的なHIV感染不安解消にはなりません。そして早期のHIV検査はあなたにとって救命的検査となるかも知れないのです。どうか勇気を出してHIV検査を受けて下さい。
早期のHIV検査はエイズ発症を防ぎ、救命的検査となります。
症状では絶対分かりません。不安があれば今すぐ検査! | |
![]() |
・HIV検査専用です。(男女共通) ・私はたったの10分で終わりました。 ・ ![]() ![]() |
この3つはぜひ同時検査!重複感染はより危険です。 | |
![]() |
・HIV・梅毒・B型肝検査。(男女共通) ・HIVと最も重複感染の多い性感染症。 ・ ![]() ![]() |
まずはこれだけ検査で一安心。一番人気のキットです。 | |
![]() |
・HIV・梅毒・B型肝炎 ・クラミジア・淋菌 ・一番怖い病気と一番感染者が多い病気 ・ ![]() ![]() ・ ![]() ![]() |